股関節の痛みは筋肉、腱、靭帯だけが原因ではない場合があります!

query_builder 2025/03/21
ブログ画像

女性専門の出張整体あおばです🌿


前回もお話しした通り、股関節の痛みには、さまざまな医学的な原因があります!


大きく分けると、筋肉・腱・靭帯の問題骨や関節の問題神経の問題血流や代謝の問題などがあります。


今回は骨や関節、神経、血流の説明をしますね👇


🦴 骨や関節の問題

  1. 変形性股関節症(OA)
    • 加齢や過度な負荷によって軟骨がすり減り、炎症や痛みを引き起こします。
    • 症状:関節のこわばり、動き始めの痛み、歩行時の痛み
  2. 臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)
    • 生まれつき股関節の受け皿(臼蓋)が浅く、関節が不安定になることで痛みや摩耗が発生。
    • 症状:股関節の不安定感や痛み
  3. 大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)
    • 大腿骨頭への血流が遮断され、骨が壊死して痛みを引き起こします。
    • 症状:突然の激しい痛み、可動域制限
  4. 関節リウマチ
    • 自己免疫反応によって関節に炎症が起こり、痛みや腫れが発生。
    • 症状:朝のこわばり、関節痛


🧠 神経の問題

  1. 坐骨神経痛
    • 坐骨神経が圧迫されることで、股関節や太もも、ふくらはぎに痛みが生じる。
    • 症状:鋭い痛みやしびれ、感覚異常
  2. 大腿神経痛
    • 大腿神経が圧迫されることで前側の太ももに痛みやしびれが生じる。
    • 症状:しびれ、感覚低下、筋力低下


🔄 血流や代謝の問題

  1. 血流障害
    • 血液の循環が悪くなることで関節や筋肉に十分な酸素や栄養が届かず痛みを引き起こす。
    • 症状:冷え、こわばり、動作時の痛み
  2. 痛風
    • 尿酸の結晶が関節内に沈着して炎症を引き起こす。
    • 症状:関節の腫れ、発赤、激痛


まとめ

股関節の痛みの原因は多岐にわたり、関節そのものの問題筋肉・靭帯の問題神経や血流の問題が絡み合っていることが多いです。


👉 特に、歩行時や立ち上がりの痛みがある場合は「関節の問題」、
👉 じっとしていても痛む場合は「神経や血流の問題」
👉 動作時に鋭い痛みがある場合は「筋肉や靭帯の損傷」
が疑われます。


施術では痛みの種類や部位を特定して、適切なアプローチを取るのが大切です!😊


股関節が痛くて施術に通っているけど、症状が一向に改善しないようであればしっかりと病院での検査が必要かもしれません!




----------------------------------------------------------------------

女性専門の出張整体あおば

住所:東京都目黒区自由が丘2丁目16 12RJ3

----------------------------------------------------------------------