アイドルやアスリートに体のケアが必要な理由

query_builder 2025/02/19
ブログ画像

こんにちは!女性専門で東京23区内をメインに活動しております。女性専門の出張整体あおばです。


元々、柔道整復師(国家資格)を持ち整骨院で10年ほど働いていましたが、2019年に独立して女性専門の出張整体をしています。


独立してからプロの女性アスリート、主には女子サッカー選手の体のケアに携わることも多くありました。


アスリートに関わる中で感じたのは、体への意識、ケアの意識が出会った当時は正直低かった選手が多かったです。


なぜなら、20人から30人近くいる選手をケアするトレーナーが、当時はチーム事情にもよりますが1人だけ。ケアに入りたくても順番待ち。


出会った当時は、アマチュア契約でスポンサー企業に勤めながらサッカーをしている選手がほとんどで、午前中は仕事、終わってから練習、シーズン中は土日は毎週試合でケアにまで時間を使う時間がない。


たまに私のところに来れたときは施術中にぐっすり寝てました。


筋肉系の怪我や軽い捻挫、軽い靭帯損傷ぐらいであれば、テーピングガチガチにしてでも休まず試合に出る。


選手自身は試合に出してもらっているから、動けるなら出るが当たり前なんです。


その気持ちは、学生時代、本気で陸上部をしていた私もわかります。


でも施術者側になった今は、選手の耳にタコができるぐらいに休養やケアの大事さを伝えています。


なぜならその小さな怪我が大怪我につながる可能性も大いにあるし、誤魔化し誤魔化ししていても長引いて、長期の離脱につながる可能性があります。


若いうちに少しでも早いうちから自分の体への意識、ケアや休養の重要性を知ってほしいです。


若いうちって動けてしまいますよね?気持ちで乗り切れちゃえたりするんですよね?でも関わる側の願いとしたら、アイドルもアスリートも1分1秒でも長く、表舞台で活躍していて欲しいです。


自分の体や心の不調を無視して、気づいたらそれが原因で引退、卒業は応援している側からしたらとても残念だし悲しいです。


なかなか、チームや事務所の事情でケアまでのサポートが充実していないことが多いのかと思いますが、サポートがないからやらないのではなく、自分で情報やサービスを得てください。


どこがいいのか分からない、誰に頼ったらいいのか分からないなら私に頼ってください!いくらでも力になります。


このブログを見つけてくれた、辿り着いてくれてありがとうございます。


少しでもこれを見てくれている、アイドルやアスリートにケアの必要性が伝わったらいいなと思って書いてます。

またアイドルやアスリートに関わる方にも改めてケアについて考えて欲しいです。


では、次のセクションからはケアの必要性についてです。



アイドルやアスリートは、日々の活動の中で体を酷使しながらも、常に最高のパフォーマンスを求められる職業です。

ステージでの激しいダンスや歌唱、競技での高強度なトレーニングは、筋肉や関節に大きな負担をかけるため、適切な体のケアを怠るとパフォーマンスの低下やケガのリスクが高まります。


1. 体の酷使による疲労の蓄積

アイドルやアスリートは、日々のトレーニングや公演で体を極限まで使い続けています。

特に、アイドルはライブツアーやレッスンで長時間のダンスをこなし、アスリートは競技のために高負荷なトレーニングを行います。

このような過度な運動は、筋肉や関節に大きなストレスを与え、疲労物質(乳酸など)の蓄積を引き起こします。

疲労が抜けないまま運動を続けると、パフォーマンスが低下するだけでなく、ケガのリスクも高まります。

適切なストレッチや整体を取り入れることで、筋肉の柔軟性を保ち、疲労回復を早めることができます。


2. ケガの予防と早期回復

アイドルはダンスパフォーマンスが中心となるため、膝や腰への負担が大きく、捻挫や筋肉の炎症を起こしやすい職業です。

アスリートも、競技ごとに特定の部位に負担がかかり、肉離れや関節の炎症などのケガが頻発します。


例えば、

  • ダンサー・アイドルの主な負傷部位 → 腰・膝・足首 ※肩こり頭痛持ちのアイドルも多いようです
  • 陸上選手の主な負傷部位 → ハムストリング・アキレス腱・股関節
  • 野球選手の主な負傷部位 → 肩・肘

ケガの予防には、筋肉の柔軟性を保つストレッチや、整体による骨格の調整が効果的です。また、万が一ケガをしてしまった場合でも、適切なケアを受けることで回復を早めることができます。


3. 姿勢の改善とパフォーマンス向上

長時間のトレーニングや公演を繰り返すことで、姿勢の歪みが生じることがあります。

特にアイドルは、ステージ上で美しい立ち姿を求められるため、体幹のバランスが崩れると見た目にも影響を与えます。

また、アスリートの場合は、姿勢の歪みが競技のパフォーマンス低下につながる可能性があります。

整体やストレッチを定期的に取り入れることで、骨格のバランスを整え、より効率的に体を動かすことができるようになります。

例えば、股関節の可動域が広がることで、アイドルはよりダイナミックな動きができるようになり、アスリートはスムーズなフォームで競技ができるようになります。


4. 自律神経のバランスを整える

アイドルやアスリートは、プレッシャーの中で活動することが多く、精神的なストレスが大きい職業です。

緊張状態が続くと、自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位な状態が続きます。


その結果、
睡眠の質が低下 → 体の回復が遅れる
筋肉が硬くなる → パフォーマンス低下&ケガのリスク増加
集中力が低下 → パフォーマンスに悪影響


整体やストレッチは、自律神経を整え、副交感神経を優位にする効果があります。特に、呼吸を意識したストレッチや、背骨の調整を行う整体は、リラックス効果が高く、質の高い休息をとる手助けをしてくれます。


5. ルーティン化することでコンディションを維持

アイドルやアスリートは、体のケアをルーティン化し、日々のコンディションを維持しています。

例えば、プロアスリートの多くは専属のトレーナーや整体師をつけ、日々の調整を欠かしません。

また、アイドルも定期的に整体を受けたり、ストレッチを習慣化することで、長期的にパフォーマンスを維持できます。


たとえば、
✅ 毎日寝る前にストレッチを10分行う
✅ 定期的に整体で体のメンテナンスを受ける
✅ 公演前後にアイシングやセルフマッサージを取り入れる

これらの習慣を取り入れることで、体の負担を減らし、コンディションを最適に保つことができます。


まとめ:最高のパフォーマンスを維持するために

アイドルやアスリートは、体が資本の職業です。

日々のトレーニングや公演による負担を軽減し、最高のパフォーマンスを発揮し続けるためには、適切なケアが欠かせません。


疲労の蓄積を防ぐためにストレッチを習慣化する
姿勢を整え、効率的に体を動かせるようにする
ケガを予防し、長く活躍できる体作りをする
自律神経を整え、ストレスを軽減する
ケアをルーティン化してコンディションを維持する


アイドルやアスリートが、長く第一線で活躍するためにも、整体やストレッチを取り入れた体のケアは必要不可欠です。


体のケアはあなたの本来のパフォーマンスを発揮するために」必要なもので、「自分をもっと大事にする時間」です。


施術は体が楽になるだけでなく、思考や心のケアにもなります。

日々のケアを大切にし、最高のコンディションを維持していきましょう!✨


最後まで読んでいただきありがとうございました。


----------------------------------------------------------------------

女性専門の出張整体あおば

住所:東京都目黒区自由が丘2丁目16 12RJ3

----------------------------------------------------------------------